お知らせ
第28回ROBO-ONE Light競技規則改定
2025-05-02
この度、第28回大会に向けて、競技規則を改定いたしました。
今回の改定は、皆様からいただいた貴重なご意見や、前回の第27回大会の結果をふまえ、審査委員会で慎重に話し合いを重ねて決定いたしました。
第28回ROBO-ONE Light競技規則改定版
https://github.com/nishibra/ROBO-ONE_rule/blob/main/28thROBO_ONE_Light_rule_v2.md
ROBO-ONE Light 参加フロー
https://github.com/nishibra/ROBO-ONE_rule/blob/main/robo-one-light-flow.md
改定された部分は太字で示していますので、必ずご確認ください。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
今後ともROBO-ONE Lightをよろしくお願いいたします。
第23回ROBO-ONE Conference(1)初心者向け講習会のお知らせ
2025-05-01
https://www.robo-one.com/confarences/index/20
この講習会は、「ROBO-ONE」や「ROBO-剣」といった二足歩行ロボットの競技会に興味があるけれど、「何から始めればいいかわからない」 という初心者の方を対象に開催します。
参加者アンケート結果をもとに、競技会に参加するために必要な基本的な知識や技術、そして競技規則について、分かりやすく丁寧にご説明します。
さらに、この講習会では、ROBO-ONE初心者の方や、自律制御(auto)に挑戦したい初心者の方に向けた新しいロボット競技会「ROBO-ONE Beginners」を提案します。操縦型ロボットと自律型ロボットの基本的な構成をオープンソースでご紹介しますので、ぜひご期待ください! なお参加費は無料です。
日時
2025年5月24日(土) 13:00~16:00
Zoomウェビナーによるオンライン開催
お申込みは不要ですが、メールマガジン登録されているか、選手登録されている方に開催日近くになりましたらウェビナー情報をメールにてお送りします。
ぜひ以下よりご登録ください。
<選手登録>
https://www.robo-one.com/registrations/about/
<メールマガジン登録>
https://www.robo-one.com/mailfans/
2025年大会開催日決定のお知らせ
2025-03-05
①MISUMI presents ROBO-ONEは9月20日(土)9月21日(日)に神奈川県立青少年センターにて開催いたします。
②新ROBO-剣は11月16日(日)に神奈川県立青少年センターにて開催いたします。
日程変更により、混乱を招いたことを心よりお詫びいたします。
第28回ROBO-ONE Light新ルール公開
2025-03-03
来年の3月に開催予定の第28回ROBO-ONE Lightの競技規則を公開します。出来るだけロボットの製作の自由度が高く、参加しやすい競技規則を目指しました。
ロボットの製作にあたり大きな変更が伴う可能性があり、早めに公開いたします。
<第28回ROBO-ONE Lightの競技規則>
https://github.com/nishibra/ROBO-ONE_rule
https://github.com/nishibra/ROBO-ONE-Flow
2025年大会開催予定
2025-03-02
MISUMI presents ROBO-ONEは11月15日16日に神奈川県立青少年センターにて開催予定です。
新ROBO-剣は9月21日(日)に神奈川県立青少年センターにて開催します。
例年と異なりますが日程調整の上、ご参加よろしくお願いします。
第27回ROBO-ONE Light競技規則説明会開催のお知らせ
2025-02-10
参加者の皆さんや参加を考えている方はぜひご参加ください。
また公認レフリーの方も競技規則確認のためぜひご参加ください。
<ウェビナーリンク>
https://us02web.zoom.us/j/81677030466
-ウェビナーへの参加申し込みは不要です。-
第27回ROBO-ONE Light開催のお知らせ
2025-01-08
第27回ROBO-ONE Light
https://www.robo-one.com/lights/index/80
開催日
2025年 3月8日予選バトル
3月9日決勝トーナメント
場所
厚木商工会議所
大会へのご参加申し込みは1月15日から2月15日までです。
ご観戦は無料です。
ぜひ、ご参加、ご観戦よろしくお願いいたします。
第27回ROBO-ONE Light競技規則公開のお知らせ
2024-12-08
-第27回ROBO-ONE Light競技規則-
https://biped-robot.or.jp/upload/dbmaterials/1495_848940797474230f762d1f4afdf03e4doriginal.pdf
大会の詳細は1月末までに公開いたします。
ぜひご参加ください。
第27回ROBO-ONE Light開催について
2024-11-29
3月8日 予選バトル
3月9日 決勝トーナメント
競技規則はまもなく公開いたします。(大会の3か月前までに公開予定)
ご参加よろしくお願いいたします。
第3回新ROBO-剣参加者募集のお知らせ
2024-10-11
新ROBO-剣においては画像処理やAIの活用推進によるロボットの自律化を加速します。
https://www.robo-one.com/sinkens/index/77
<開催日>
2024年11月23日(土)10時より15時30分
ご観戦は無料です。
<参加者募集>
新ROBO-剣へのご参加は選手登録の上エントリーをお願いします。
https://www.robo-one.com/registrations/about/
エントリー受付期間: 2024年10月10日 ~2024年11月10日
ご参加、ご観戦よろしくお願いいたします。
MISUMI presents 第43回ROBO-ONE競技規則改定のお知らせ(3)
2024-09-11
改定1.
5.1 移動方式(c)に記載の
"移動するときは、手先をリングの床面から50mm以上離して移動すること。"
を
"移動するときは、腕をリングの床面から50mm以上離して移動すること。"
に改定します。
理由:レフリーのダウンの判断が困難なため、手先だけでなく肘なども含めて50mm以上床面から離して移動して下さい。
改定2.
解説 4.1-3.に記載の3歩以上の歩行は連続して3歩歩行するものとします。
理由:明確にしました。
改定3.
11.5.5 大技(h)において
"ただし、アルティメイトタイム中に成功した技をもう一度使うことはできない。"
とあり、autoで参加の場合,技が有効であったかどうかの判断ができないとのご意見があり以下の項目を追加する。
"autoの場合、有効であったことをロボットに教えるための操作をすることができる。。操縦者はレフリーに手を上げ操作を行うことを申請する。操作可能時間は10秒とする。
理由:autoへの対応のため
改定4.解説10.5-6.大技・前転カニばさみにおいて
"自機が180回転する間に両足で相手をはさみ、相手の上半身がリングについた場合を有効とします。"
を
"自機が前転し180°から270°の間に両足で相手をはさみ、相手の上半身がリングについた場合を有効とします。"
に変更する。
理由:角度に誤りがありましたので訂正します。
<改訂版>
https://biped-robot.or.jp/upload/dbmaterials/1467_e8ad2f34cfc6b31b34ce1cbbb22ef222original.pdf
(なお参加者の皆さんは競技規則説明会の動画をマイページの技術情報からご覧いただけます。)
第43回ROBO-ONE競技規則説明会開催のお知らせ
2024-08-30
参加者の皆さんや参加を考えている方はぜひご参加ください。
また公認レフリーの方もコロナ明けで認定大会の開催も増えてくると思われますのでぜひ競技規則確認のためご参加ください。
なおZoom情報は選手登録済みの皆さんに9月初旬にメールにてお送りします。
MISUMI presents 第43回ROBO-ONE競技規則改定のお知らせ(2)
2024-08-29
"しゃがみ移動"を"しゃがみ歩行"と改定します。
改定理由は小刻みなしゃがみ移動の場合の3歩移動の判断がレフリーにとって困難なためです。
(競技規則の改定)
(e) 大技については、横攻撃および捨て身技の対象外とする。ただし、しゃがみ攻撃は禁止とするが、攻撃の最中にしゃがみ動作が含まれる場合はこの限りではない。大技の直前に"しゃがみ歩行"を3歩まで行ってもよい。また、大技における横攻撃、捨て身、しゃがみ状態は、失敗しても反則とはならない。
"しゃがみ歩行"はしゃがんだ状態で、5.1(a)の「歩行」をするものとする。
改訂版
https://biped-robot.or.jp/upload/dbmaterials/1458_e430441b1aa6396bd745bc7b114f7caeoriginal.pdf
MISUMI presents 第43回ROBO-ONE参加申込み受付開始
2024-08-10
https://www.robo-one.com/roboones/index/74
大会への参加申し込みは9月10日までにお願いします。
お申込みはマイページよりお願いします。
マイページ https://www.robo-one.com/users/mypage/
選手登録がお済みでない方は以下より登録下さい。
選手登録 https://www.robo-one.com/registrations/about/
また本大会初日(9月21日)には懇親会を実施いたします。
8月31日までにお申し込み下さい。
お申込みページ http://www.robo-one.com/socials/
MISUMI presents 第43回ROBO-ONE競技規則改定のお知らせ
2024-07-30
ご理解の上ご参加ください。お申し込みは8月10日より受け付けます。
(改訂概要)
1.歩行に関するお問い合わせが多くありましたので、歩行と移動を定義にしました。
2.下記大技(前転カニばさみ)を追加しました。
(改定版競技規則)
https://biped-robot.or.jp/upload/dbmaterials/1452_4cf23f723ee18275ac5c8ef8782320a7original.pdf
第22回ROBO-ONE Conference(2) 上位入賞者講演
2024-06-10
今Conference(2)では前回大会において上位に入賞したロボットの製作事例をご紹介頂きます。
ご講演は資料よりできるだけロボットを動かしながらのご説明をお願いしています。
日時 7月6日(土)13:00-17:00
場所 神奈川県青少年センター
以下よりお申し込みください。
https://www.robo-one.com/confarences/index/19
終了後懇親会(18:00- 20:00)を予定します。
申込みページは以下よりお願いします。6/20締め切りです。
http://www.robo-one.com/socials/
なお7月7日にはROBO-ONE auto/新ROBO-剣の自律化推進に向け練習大会を予定しています。
https://www.robo-one.com/infos/view/266
ぜひご参加ください。
----------
講演スケジュール
日時 7月6日(土)13:00-17:00
<特別講演>
1.著作権について プロジェクトナビゲーター/井上様 (13:00-14:00)
著作権について豊かな経験ROBO-ONE審査委員長井上様より商標と版権という2つの要素も織り交ぜてお 話頂きます。
<上位入賞ロボット講演>
2.パフォーマンス部門優勝 四代目ヨコヅナグレート不知火 / DrGIY (14:00-15:00)
3.ROBO-ONE準優勝 ハードラックス666 / セキ (15:00-16:00)
4.新ROBO-剣>準優勝 蜜柑星人 / 網野梓 (16:00-17:00)
Auto/新ROBO-剣練習大会開催のお知らせ
2024-06-04
データ取りやシステム動作確認のための練習大会です。
新ROBO-剣競技規則
https://www.robo-one.com/upload/roboones/73_a2fe0dd397030e9c24ad491f1911123doriginal.pdf
ROBO-ONE 競技規則
https://www.robo-one.com/infos/view/265
参加台数は20台程度を募集します。
*参加者は募集台数に達し次第締め切ります。
<開催場所>神奈川県青少年センター 3階会議室
<当日の予定>
2024年7月7日
10時より13時までロボットの調整時間(参加台数によってスケジュールは変更されます。)
13:00新ROBO-剣実験戦
2時間程度で終了
15:00 ROBO-ONE auto実験戦
2時間程度で終了
17:00 終了
<お申込み>
お問い合わせより以下を明記の上お申し込みください。
https://www.robo-one.com/contacts/
ロボットID/ロボット名
責任者名
メールアドレス
来場人数
第22回ROBO-ONE Conference(1)初心者向け講習会のお知らせ
2024-05-28
https://www.robo-one.com/confarences/index/18
日時 6月1日(土)13:00-17:00 Zoomウェビナーにて開催
参加費無料です。
Zoomウェビナーのリンクは以下の通りです。登録不要です。
下記のリンクをクリックしてウェビナーにご参加ください:
https://us02web.zoom.us/j/88236430774
なお、2024年7月6日には第22回ROBO-ONE Conference(2) 上位入賞者による講演会を実施いたします。
https://www.robo-one.com/confarences/index/19
また7月7日には例年実施しております自律化のための練習大会を実施いたします。ROBO-ONE autoおよび新ROBO-剣参加者が対象です。
MISUMI presents第43回ROBO-ONE競技規則公開のお知らせ
2024-05-14
-第43回ROBO-ONE競技規則-
https://biped-robot.or.jp/upload/dbmaterials/1429_61810a600ea330046e77b75cfebef653original.pdf
大会の詳細は6月末までに公開いたします。
ぜひご参加ください。
MISUMI presents 第43回ROBO-ONEについて
2024-05-02
今大会は予選競技として、参加者全員参加の「予選バトル」をトーナメント方式で第一試合~第
二試合まで実施し、勝ち残ったロボットが二日目の決勝トーナメントへ進出します。
<予選バトルの狙い>
予選ではファイト競技以外でロボットの進化に貢献することを進めてきましたが、今大会では下記二
点に重点を置き進めることとしました。
1.大技などの魅力のある技の進化
2.auto の進化
競技規則は5月中旬には公開します。また6月1日のROBO-ONE conferenceでも解説します。
https://www.robo-one.com/confarences/index/18
ぜひご参加ください。
Infomation
2025-05-02
第28回ROBO-ONE Light競技規則改定
2025-05-01
第23回ROBO-ONE Conference(1)初心者向け講習会のお知らせ
2025-03-05
2025年大会開催日決定のお知らせ
2025-03-03
第28回ROBO-ONE Light新ルール公開
2025-03-02
2025年大会開催予定
2025-02-10
第27回ROBO-ONE Light競技規則説明会開催のお知らせ
2025-01-08
第27回ROBO-ONE Light開催のお知らせ
2024-12-08
第27回ROBO-ONE Light競技規則公開のお知らせ
2024-11-29
第27回ROBO-ONE Light開催について
2024-10-11
第3回新ROBO-剣参加者募集のお知らせ
2024-09-11
MISUMI presents 第43回ROBO-ONE競技規則改定のお知らせ(3)
2024-08-30
第43回ROBO-ONE競技規則説明会開催のお知らせ
2024-08-29
MISUMI presents 第43回ROBO-ONE競技規則改定のお知らせ(2)
2024-08-10
MISUMI presents 第43回ROBO-ONE参加申込み受付開始
2024-07-30
MISUMI presents 第43回ROBO-ONE競技規則改定のお知らせ
2024-06-10
第22回ROBO-ONE Conference(2) 上位入賞者講演
2024-06-04
Auto/新ROBO-剣練習大会開催のお知らせ
2024-05-28
第22回ROBO-ONE Conference(1)初心者向け講習会のお知らせ
2024-05-14
MISUMI presents第43回ROBO-ONE競技規則公開のお知らせ
2024-05-02
MISUMI presents 第43回ROBO-ONEについて