ハードラックス ハードラックス
Infomation

ROBO-ONE Ranking
auto Ranking
Robot ID | 666 |
Robot name | ハードラックス |
Robot kana | ハードラックス |
Robot eng | HardLucks |
Team name | セキ |
Team kana | セキ |
Team eng | Seki |
Weight | 3.867 kg |
Height | 54.7 cm |
Country | Japan |
Comment
・第32回では、試合中にケーブル抜けてサーボモータ動かなくなりましたが「壊れないの凄い!」と評価いただき技術賞を取得しました。
・第35回では、ブッ壊れた状態でROBO-ONEのポスターへのデビューを果たしました。
・第37回リモートではクロマキーの力を借りてROBO-ONE in the space(笑)しました。しかし、他の宇宙の猛者より魅せ方が悪かったため全く目立ちませんでした。
・第38回リモートでも懲りずにクロマキーの力を借りてROBO-ONE in the space(笑)しました。ロボットの性能とは関係ない努力によりリモート賞を受賞することができました。
・第39回リモートではプロジェクションマッピングの力を借りてROBO-ONE in the space(笑)しました。数か月前から構想を練り、ROBO-ONEのためだけに5mのHDMIケーブルを購入するレベルで仕込みましたが、今大会でリモート賞の設置はありませんでした。引き寄せローリングトゥギャザー。
Assemble
Name | Num | Description |
---|---|---|
KRS-2350HV | 2 | グリッパー開閉 |
KRS-2552RHV | 4 | 腕ヨー・手首ヨー |
KRS-9004HV(502A/502Bギヤ搭載) | 4 | 脚ピッチ |
KRS-4013HV | 10 | 肩ロール・肩ヨー |
KRS-4033HV | 6 | 足首ロール・肘・手首 |
KRS-4034HV(PWM専用) | 2 | 肩ピッチ |
B3M-SC-1170-A | 1 | 腰ヨー |
KRS-5053HV/5033HV | 2 | 股ロール |
市販PS2コントローラ | 1 | Aoityle ワイヤレス PS2 対応 アナログコントローラー playstation2 用 ゲームパッド 本机 日本語説明書 1年保証付き(透明赤) |
VS-RC003HV | 1 | (制御ボード) |
History
詳しくはこちら
■製作者履歴
神戸市立科学技術高校機械工作部ROBO
↓
大阪電気通信大学自由工房HRP
↓
関東就職
耳の形 -2017年6月-
※切削環境や削り忘れの関係で必ずしも実際の開催地と耳の形が一緒になっているとは限りません。
ハウステンボス町(ROBO-ONE認定大会ハウステンボス)
→姫路市(姫路ロボ・チャレンジ 第22回大会)
→大阪府(ロボファイト18)
→神奈川県(ROBO-ONE 31st / ROBO-ONE auto 2nd)
→岐阜県(カミオカロボットバトル)【認】
→姫路市(姫路ロボ・チャレンジ 第23回大会)
→立川市(第25回 KONDO BATTLE オープンクラス)
→東京都(ROBO-ONE 32nd / ROBO-ONE auto 3rd)
→愛知県(ROBO-ONEチャレンジin瀬戸蔵ロボット博)
→蒲郡市(ROBO-ONE認定大会inラグーナテンボス)【認】
→大阪府(ロボファイト19)
→神奈川県(ROBO-ONE 33rd)
→ハウステンボス町(ROBO-ONE九州地区 認定大会)
→神奈川県(ロボット・アスリートCUP2018)
→姫路市(姫路ロボ・チャレンジ 第25回大会)
→姫路市(ATSUMOロボット&モノづくりフェア認定大会)【認】
→神戸市(ロボファイト20)
→神戸市(ROBO-ONE34th / 床運動デモ)
→神戸市(姫路・ロボチャレンジ 第26回大会)
→神戸市(ROBOT JAPAN 17th)
→神戸市(ROBO-ONE認定大会 in 神戸)
→神戸市(ROBO-ONE認定大会 in 高槻)
→神戸市(ロボファイト21)
→神戸市(青少年のためのロボフェスタ)
→神戸市(ロボフェス認定大会inパシフィコ横浜)
→神戸市(ROBO-ONE 35th)
→神戸市(第18回ニソコン)
→神戸市(アスリートカップ2019)
→神戸市(姫路・ロボチャレンジ 第27回大会)
→長方形(ATSUMOフェア2020)
→長方形(第29回 KONDO BATTLE オープンクラス)
→お台場13号地(ROBO-ONE 36th)
→お台場13号地(厚木ロボットフィールド認定大会)
→お台場13号地(ROBO-ONE 37th)
→お台場13号地(ROBO-ONE 38th)
→お台場13号地(ATSUMOものづくり&ロボットフェア2021)
※ロボットゆうえんち主催の年間シリーズ戦にそこそこの頻度で出場しています。